雨天時の装備とバイクの整備
普段の運転から心がけるべきことですが、雨天時は特に気を遣ってライダー自身の装備とバイクの整備をすることが必須です。
いずれも雨対策が肝で、ライダーがまず身に着けたいものはレインコートです。
通常のレインコートではなく、バイク用のレインコートを装着すべきでしょう。
バイク用は風にさらされてもバタつきを防いだり、防水性能が通常のレインコートよりも優れている場合が多いです。
手袋やブーツは防水仕様ですか?
雨にぬれると予想以上に体は冷えてしまいますし、手足の感覚は運転の質に直結します。
ゴム素材で濡れにくく、濡れても滑りにくいタイプのものや天候に関係なく使いやすいものなど多く取り扱っているので、雨の日の運転の際は雨の日に対応した装備を用意したいところです。
雨の日にバイクを運転する前は、必ずタイヤの状態を確認するべきです。
タイヤの空気圧が下がっていれば、スリップのリスクが高まります。
普段整備しておらず、雨の日にたまたま空気圧が低くなっていてそのまま事故、なんてことは避けましょう。
最近のタイヤは滑りにくくなっていますが、空気が入っていてなおかつ溝が十分で劣化していないものに限ります。
雨の日に多く乗る機会が多いなら雨に特化したタイヤに履き替えてもいいかもしれません。
雨天時の乗り方
危ないので、原則として雨の日はバイクに乗るべきではありませんが、通勤や通学などやむを得ないときもありますよね。
それに、運転中に突然雨に合うこともあるでしょう。
そういった場合、安全性に最大限配慮した運転を心がけて事故を起こさないようにしましょう。
まずは急発進・急加速・急ブレーキといった急動作はNGです。
穏やかに走行していればスリップすることはほとんどありません。
雨の日は視界が悪くなり、急にブレーキをかけることも起こりえますので、普段以上に周りをよく見た運転が望まれます。
雨の日にマンホールを見かけたら、基本的にその上は走ってはいけません。
歩いていたり自転車を乗っていて経験があるかもしれませんが、濡れたマンホールは非常に滑ります。
バイクも例外ではなく、スリップしてしまうトラップみたいなものなので、とにかく気を付けましょう。
カーブした先で突然マンホールが道路に出てくることもあります。
こういった場合、運転姿勢を気を付けることでリスクを最大限抑えることはできます。
スリップする際はバイクが左右のどちらかに傾いていて、かかる力に偏りが生じています。
なので、雨の日はできる限りまっすぐの姿勢でバイクを運転すれば滑る事故を減らせるでしょう。
雨の日なら電車やバスも積極的に検討したいですが、特に近場の移動ならバイクは便利ですから、乗らないのは難しいという人もいるでしょう。
雨は降り始めが特に事故が起こりやすいですから、事故の無いように安全運転を心がけましょう。